iPhoneのアプリケーションをxcodeで開発するプロジェクトファイルを作ってみる.
※参考リンク(いつも通り)
ファイル自体は,すでに作られているみたい.さらに解説もある.
http://jrobinsonmedia.wordpress.com/2007/09/26/native-iphone-development-using-xcode-at-last/
http://max.iamas.ac.jp/2061/articles/645.html
http://www.hackint0sh.org/forum/showpost.php?p=63754&postcount=6
これらを参考に作ってみた.
中身は,Makefileを叩いているだけなんだが・・・.まぁいいや.
※作ったサンプル
http://code.google.com/p/sonson-code/source/browse/#svn/trunk/iPhone1.0/xcodeSample
※使い方?
1.Makefile

INFOPLIST_FILE=Info.plist
SOURCES=\
main.m \
MyApp.m

ソースコードを増やす場合は,ここのSOURCESを追加する.
2.プロジェクトファイル
20071014_1.jpg
にあるように,プロダクト名のマクロを好きな名前に設定する.
3.Info.plistファイル
iPhoneのアプリケーションに必要なInfo.plistにアプリケーション名をセットする.

<key>CFBundleExecutable</key>
<string>ホゲホゲ</string>
<key>CFBundleIdentifier</key>
<string>ホゲーホゲー</string>