結局いまいち,よくわからなかった・・・・・.
この本は,ハイデガーの生い立ちとか,背景とか,そういうものに
スポットを当てている.
このため,彼の思想時代については,ちょっと言及が少ない気がした.
まぁ,根本的に言及があっても理解できるかは,わからないが.
ハイデガーのいいたことは,「がある」「である」の違いが哲学の根本?
ということ?
そういうこと?
存在を考えることが哲学の根本問題だということ?
結局,もう一冊ハイデガーの本を読まないといけないということ?
うぬぬぬぬぬ.