[Ruby] Rails環境構築 on MacOSX
おそらく,Linuxでも同じだろう.
いや,aptなどが簡単に使える分,Linuxの方が簡単なはず.
gemsのインストール
まず,Railsは,gems経由でインストールする方が楽なので,gemsをインストールする.
http://rubyforge.org/projects/rubygems/
> sudo ruby ./setup.rb
gemsによるRailsのインストール
続いて,gemsでrailsをインストールする.
依存するパッケージについてはすべて,インストールする.
> gem install rails
Railsのテスト
ここまでで,raisがちゃんと動いているかをチェックする.
コマンドで起動すると,デフォルト,ポート3000でWebrickがサーバを起動する.
> rails Test > ./Test/script/server
実際にアクセスしてみて,ちゃんと動いているかを確認する.
http://localhost:3000/