MacOSXでTeXの環境を整えよう.

各種インストール

TeX本体

はっきりいって,ほとんど何もする必要はない.
便利なインストールパッケージなどが公開されているからだ.
ちょっと前は,コンパイルしてインストールする必要があったが,今では便利なインストールパッケージが京都教育大学の桐木さんから配布されている.
これを利用しよう.
GhostScriptも同梱されているし,非常に便利だ.感謝,感謝.
pTeX Package for MacOSX

MxDvi

次にDVIファイルを閲覧するためのMxDviをインストール.
内山さんのホームページで公開されている.非常に便利である.
MxDVI

設定すること

インストールは,以上のパッケージとアプリケーションをダウンロードし,インストールするだけである.
次にTeXを使えるように環境変数を設定する.
ちなみにターミナル環境は,tcshである.

.tcshrcの中身

#!/bin/tcsh
alias fcd 'source /usr/local/bin/fcd.csh'
alias ls ls -v
set path = (${path} /Applications)
set path = (${path} /usr/local/bin )
set path = (${path} /Developer/Tools )
set dspmbyte=utf8

これが中身.必要なのはpathの2行目だけ.これでplatexのパスが通る.後のパスは必要なら使う感じ.例えば,texファイルや設定ファイルをmiエディタを使って開くときに/Applicationsのパスを通しておくと,

open -a mi hoge.tex

なんて感じでファイルを開ける.

PDFへの変換

TeXのPDFへの変換は,dvipdfmxを利用する.
これは上述のpTeX Package for MacOSXに含まれている.
便利なパッケージだ.
ただし,もしdvipdfmxを利用するならば,X11が必須である.
アップルからダウンロードするか,MacOSXのインストールCDのOptional Install.pkgを利用してインストールする.
sonsonは,ターミナルからサクッと変換するためのスクリプトを作った.
ダサイけど,楽です.結構.

tex2pdfの中身

#!/bin/tcsh
platex $1tex
dvipdfmx $1dvi
open -a /Applications/Adobe? Reader? 7.0.5/Adobe? Reader? 7.0.5.app/ $1pdf

これでTeXファイルがサクッとDVIになり,PDFに変換され表示される.ウマー.